機能改善 イベント資料の投稿において、SlideShareやSpeakerDeckと同様に、Docswellの資料を埋め込みスライド表示できるように対応いたしました。資料の投稿機能は、資料URLを指定するだけで、URLから取得した情報を、適した形でconnpass上で表示・共有できる機能です

お知らせ connpassプライバシーポリシーの内容を一部更新しました。詳細につきましてはこちらをご覧ください。

このエントリーをはてなブックマークに追加

Jan

29

やってみた「Riot.js を触ってみる」の巻。

Web Components ってなんぞや、UIライブラリってなんぞや、な会

Hashtag :#yattemita
Registration info

会場費

500(Pay at the door)

FCFS
2/8

Description

こんな方はぜひ!

  • ちょっと気になってる技術がある
  • やりたいけど、やれてないことがある
  • 始めたいけど、ハードル高いぞ、と思ってる

もっと詳しく

横浜のコワーキングスペース タネマキ で日曜日の朝から、シャキッとパリッとテーマに沿ったことをモクモクする会です。

毎回テーマを掲げる予定ですが、主に技術系のことであれば、自分の好きなことをやってもOKです。

テーマは、毎回変える予定ではありますが、理解が足りない・ノッて来た、などの理由から、複数回開催することもあるかもしれません。好きなテーマだけ参戦してもOKです。また、「こんなことやってみたい」などのリクエストあらば、ぜひ!

今回は…

今回は、フロントエンドで Web Components で、Riot.js な勉強会です。なんのこっちゃって感じですが、僕もそう思いますし、よく分かっていません。個人的に、とりあえず後回しにしていたのですが、先人も増えたであろう今、かじってみたいと思います。HTML だけでガリガリ書いてるぜ!な人とか、ぜひ。

Web Components とは一体全体、な疑問を解きつつ、Riot.js を触れたら良いなと思います。

http://riotjs.com/v2/ja/

持ち物

  • PC
  • 勉強に必要そうなもの

こんなのやりたい

最近やってみたのは、「Unity」「Docker」「Amazon Dash Button」「Chatbot」「電子工作」など。やってみる予定なのは、「サーバーレス」「mBaas」「React」「VR」「人工知能」「機械学習」「音声アシスタント」など。昔からあるキーワードでも、興味がわけば、ホイホイやります。

過去の勉強会

https://try.connpass.com/

費用やスケジュールなど

かかる費用は会場費用500円のみ(事前決済) なお、タネマキの月額会員(勉強会の時間帯区分)の方は無料で参加できます。

そのまま、午後も利用される場合は、追加で500円で18時まで利用可能です。また、8時からオープンしていますので、8時に来ていただいてもOKです。会自体は、9時半からスタートします。

  • 09:30 集まった人で、軽く自己紹介・今日やることなど
  • 10:30 途中経過
  • 11:30 成果発表
  • 12:00 ランチタイム

Media View all Media

If you add event media, up to 3 items will be shown here.

Feed

ウエツハラ

ウエツハラ published やってみた「Riot.js を触ってみる」の巻。.

01/24/2017 12:47

やってみた「Riot.js を触ってみる」の巻。 を公開しました!

Group

やってみた

最近流行りの技術や気になっていたテーマなどをつまみ食いする会

Number of events 15

Members 55

Ended

2017/01/29(Sun)

09:30
12:00

Registration Period
2017/01/24(Tue) 12:47 〜
2017/01/29(Sun) 12:00

Location

タネマキ

神奈川県横浜市西区岡野1-3-10 1F

Attendees(2)

ウエツハラ

ウエツハラ

もぐー

nagase

nagase

やってみた「Riot.js を触ってみる」の巻。に参加を申し込みました!

Attendees (2)

Canceled (4)